特別支援教育部会報告
1 役員の選出
5 月14日の定期総会で今年度の役員が選出、承認された。
2 今年度の活動方針
( 1 )特別支援学校間のネットワークを構築し、進路指導、進路情報の共有化を図る。
( 2 )障害者福祉・就労支援・特別支援学校等の視察を通して進路指導のあり方を考える。
( 3 )卒業後の進路先への確実な定着を支援し、より望ましい進路指導のあり方を目指し研究協議を重ねる。
3 今年度の活動報告
( 1 )夏季研修会
7月24日(水) 9:30~12:15
・企業就労を目指している川越特別支援学校川越たかしな分校にて学校概要説明と施設見学を行った。
・次第
あいさつ
川越特別支援が校川越たかしな分校 校長
概要説明
川越特別支援が校川越たかしな分校 教頭
校内見学
講演 テーマ
「特別支援学校の進路指導について」 特別支援教育課 指導主事
( 2 )秋季研究協議会
10月23日(水)10:00~14:00
県立入間わかくさ特別支援学校で進路指導主事会と共催で行った。
・研究発表及び協議
発表校の特色や進路指導における具体的な取り組みを聞き、質疑等を行なった。各校の進路指導を知る良い機会となった。
・次第
あいさつ
埼玉県高等学校進路指導研究会 会長
発表 テーマ
『特別支援学校における進路指導の実践』
研究発表
県立大宮北特別支援学校
県立蓮田特別支援学校
質疑応答